人生を変える
算数との出会いを

KIWAMIAAA+®は
進級式・無学年制の授業です。

KIWAMIAAA+®

開講特別キャンペーン実施中!

夏の特別チャレンジキャンペーン
6月~8月の3ヵ月間受講無料!
期間中なら、何度受講しても無料
目標があきらかな夏っていいよね
夏で現学年の内容を仕上げようキャンペーン
図形の極と数の極の両方を無料で受講することができます。
この絶好のチャンスを使って、現学年の内容を仕上げてしまいましょう!
※受講期間6月2日(月)~8月30日(土)
※別途、教材費2,420円/冊(税込)のみいただきます

KIWAMIAAA+®は進級式・無学年制の授業です

学年に関係なく理解力に応じた
実力養成が可能

「KIWAMI AAA+®」は学年・年齢に関係なく挑戦できる進級式を採用。 確認テスト・進級テストに合格したところで次の級へと進みます。ゲームのようにステージをどんどんクリアしていく喜びが子どもへの挑戦心、向学心を楽しく引き出します。また、子どもの一人ひとりの理解度、習熟度に合わせて学習を進めることができます。

「図形」と「代数」を体系立てて
学ぶことが可能

図形の極と数の極で小学校の算数内容を網羅的に学習することができます。図形以外の代数分野を単純な反復計算ではなく、式の意味から考えることで分数などの単純な計算もイメージをもって取り組むことができ、文章題にも強くなります。「KIWAMI AAA+®」は今の学力を伸ばすだけでなく、未来に必要な力を育む学習教材です。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

「タブレット×テキスト」による
ハイブリッド学習
「KIWAMI AAA+®」の「AAA」はAI(人工知能)/Animation/AR(拡張現実)の「3つのA」と、これらにテキスト(冊子)も加えて学習することを「+」で表しています。

Animation
問題のヒント・解説・導入を、アニメーション映像や講師による実写との合成映像で確認して学習ができます。
AI
一人ひとりのつまずき箇所や得意・不得意をAI(人工知能)が収集。進級時の復習の際などに適切な出題が可能になります。アプリを長く使うほど、生徒個々の特性にぴったり合った教材へと成長していきます。
AR
タブレットのカメラを通して図形を画面に投影、生徒が自分で上下左右に自分の身体を動かして360度の方向から見ることにより、図形のイメージング力が向上します。
+Text
iPad専用アプリにテキストをプラス(+)して学習します。アプリ版・ウェブ版の両方をご用意しています。(ウェブ版ではAR・形と遊ぶは使用できません)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

「KIWAMI AAA+®」の効果的な使い方
アプリのみで完結せず、テキストとのハイブリッド学習による相乗効果で効率よく学習が向上できます。

Step
1
学習したい「アプリ」を起動して「テキスト」を選択
あなた専用のアカウントでKIWAMI AAA+®アプリにログイン。
Step
2
学習したい「分野」を選択
学習したいテキストを選択すると、分野一覧が表示されます。
Step
3
学習したい「単元」を選択
分野を選んだら、次に学習したい単元を選びます。それぞれに学習状況の進捗率が表示され、すべての項目の進捗率が100%になると「確認テスト」に挑戦できます。
Step
4
導入映像を見てからアプリの問題にチャレンジ
新単元を学習するための導入映像を見てから問題を解き始めます。アプリから解き始めてください。「ヒント」や「解説」の映像もあります。
Step
5
テキスト(冊子)を使って学習した分野を練習
実際に紙のテキストで書き込み学習を行います。自分自身で参考書を丁寧に書き込むことで、学習内容の定着をしっかり実現します。
Step
6
「確認テスト」と「進級テスト」にチャレンジ
分野ごとに「確認テスト」にチャレンジしましょう。すべての「確認テスト」に合格するすると「進級テスト」にチャレンジできます。「進級テスト」は正解できなかった単元を中心に、AIが問題を選定して出題してくれる、あなただけのオリジナルテストです。進級テストに合格したら、次の級へ!
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

イメージング力を鍛える 図形の極

図形の動きや成り立ちを視覚的感覚的につかみ、
イメージすることで図形問題が解けるようになる講座です。
POINT1

図形を直観的に理解する「動く教材」

教科書では高学年になってから多く学習する立体図形を「図形の極®」では低学年から扱います。
豊富なアニメーションを通じて、イメージを頭の中で再生できるようになるため、低学年からでも安心して学べます。
POINT2

図形を極める「7分野」をスパイラルに学習

図形問題 約3000問を「立体図形」「展開図」など7つの分野に分類し、その上で更に10段階の級に細分化して学びます。級の進行に合わせて問題内容を高度化しながら学習していくため、図形を無理なく得意分野に変えていくことができます。
POINT3

10段階のステージをクリアする「進級式教材」

学年・年齢に関係なく挑戦できる進級式教材になっています。
確認テスト・進級テストで合格すると、次の級へと進むため、
ゲームのようにステージをクリアしていく喜びが子どもへの挑戦心、向学心を楽しく引き出します。

覚える算数から考える算数へ 数の極

やり方の暗記ではなく、公式に頼らない考え方で理解するための講座です。
ただ数字をひろって計算することなく意味を考えて解く練習をします。
POINT1

ただの計算ではなく「式の意味」から考える

かけ算やわり算など、形式的に学習する計算にも意味があります。
小学校の算数で登場する「あまり」の概念がその一例です。「数の極®」で算数を学んだお子様は、
このように「あまり」をイメージできるようになります。
POINT2

「高品質」の導入・ヒント・解説アニメーション

単に「やり方」の暗記や単純作業として解いてしまいがちな代数分野。
数の極では暗記ではなく「考え方」を理解するための映像で、「考える力」を伸ばします。
もちろん何度でも見返すことができるため、復習にも最適です。
POINT3

読解力を養う「長文問題」にもチャレンジ

単に「やり方」の暗記や単純作業として解いてしまいがちな代数分野。
数の極では暗記ではなく「考え方」を理解するための映像で、「考える力」を伸ばします。
もちろん何度でも見返すことができるため、復習にも最適です。

KIWAMIAAA+ 開講スケジュール
時間帯 16:30~18:30

鶴見校
鶴見みどり校
● 
信光学院校
● 
鴫野校
高石校
和泉中央校
新金岡校
浜寺校
美原校
光明池校
宿院校
13:00 - 18:30
/
/
/
/
*・・・平常授業を行う場合がございます。詳しくは各校で配布されるカレンダーをご覧ください。
※土曜日ご希望の場合は校舎まで直接お問い合わせください。

講座情報

授業形態 無学年・グループ指導
学習教科 図形の極・数の極
授業時間
最大60分/回
授業回数
週2回(最大120分)
※習い事等でお忙しい場合は、1週間で最大120分受講できるようにご相談に応じます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講料

夏までに現学年の内容を仕上げようキャンペーン

6月~8月の3ヵ月間受講無料!

KIWAMIAAA+®受講料

9,790
円(税込)/月
【その他の料金】
入学金   :5,500円(税込)
※小1~小4:免除
事務手数料 :6,600円(税込)
※小1~小4:免除
教材・配送費:2,420円/冊(税込)
※図形の極・数の極それぞれ進級するごとに必要です。

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 授業の曜日や日時は選ぶことができますか?

    原則、各校の開講スケジュール内でご受講いただきます。
    習い事等のご都合等がある場合は、ご相談ください。柔軟に対応いたします。
  • 振替授業はありますか?

    事前にご連絡いただいた場合に限り、別日で振替実施いたします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

まずは気軽に無料体験へ♪

資料請求もお気軽にご連絡ください